耳のお話。
先週、あかつき犬猫クリニックの丸子先生のセミナーに行った。
前にも書いてるけど、丸子先生は皮膚科を専門としてはる。
今回のセミナーの内容はアトピーのこと、外耳炎のこと、老犬のなりやすい病気のこと。
そして、今回一番へぇ~~と思ったのが外耳炎の話。
もともとなりやすい犬種もいてるらしいけど、特にたれ耳の子はなりやすいらしい。
これはよく聞く話やな。
そうでない子でも、たまには耳のお掃除をするのがいいとのこと。
耳掃除用の薬を耳に入れて揉む。
耳に入れるのって抵抗あるよな~。
どれくらい入れるん?って感じよね~。
すると、どんどん入れていいらしい。
あふれたらオッケー。
え~~~そんな大胆な~?
そんなに入れるの~~?
そして、10回ほど揉んだらブルブルって犬が出す。
確かに水の中に入っても平気なわけやからね。
耳にトラブルのある子、もしくはあるかも知れない子は獣医さんに見てもらうことが大事。
手遅れになると耳をとってしまわないといけないこともあるらしい。
怖いな~~。
耳掃除なんかしたことないけど、1回やってみるか?

サングラスのの似合うイケメン。。。
って違うがな!
くりちゃんやん!
くりちゃんはたれ耳やから掃除したほうがええらしいで~~。
ところでくりちゃん。

遊びに行ったのに、お昼ね中で気づかず。
起きても、全く気づかず。
だいぶしてから、呼んだらやっと気づいて、喜んでくれた。
遅っ!
まだお若いのに、それじゃー空と一緒やで。
やっぱ、耳掃除必要やな。
空もやるか?

絶対嫌!って顔やな。
人気blogランキングへ
耳掃除したら耳がよく聞こえるかもな空にいつもクリックありがとう!
前にも書いてるけど、丸子先生は皮膚科を専門としてはる。
今回のセミナーの内容はアトピーのこと、外耳炎のこと、老犬のなりやすい病気のこと。
そして、今回一番へぇ~~と思ったのが外耳炎の話。
もともとなりやすい犬種もいてるらしいけど、特にたれ耳の子はなりやすいらしい。
これはよく聞く話やな。
そうでない子でも、たまには耳のお掃除をするのがいいとのこと。
耳掃除用の薬を耳に入れて揉む。
耳に入れるのって抵抗あるよな~。
どれくらい入れるん?って感じよね~。
すると、どんどん入れていいらしい。
あふれたらオッケー。
え~~~そんな大胆な~?
そんなに入れるの~~?
そして、10回ほど揉んだらブルブルって犬が出す。
確かに水の中に入っても平気なわけやからね。
耳にトラブルのある子、もしくはあるかも知れない子は獣医さんに見てもらうことが大事。
手遅れになると耳をとってしまわないといけないこともあるらしい。
怖いな~~。
耳掃除なんかしたことないけど、1回やってみるか?

サングラスのの似合うイケメン。。。
って違うがな!
くりちゃんやん!
くりちゃんはたれ耳やから掃除したほうがええらしいで~~。
ところでくりちゃん。

遊びに行ったのに、お昼ね中で気づかず。
起きても、全く気づかず。
だいぶしてから、呼んだらやっと気づいて、喜んでくれた。
遅っ!
まだお若いのに、それじゃー空と一緒やで。
やっぱ、耳掃除必要やな。
空もやるか?

絶対嫌!って顔やな。
人気blogランキングへ

耳掃除したら耳がよく聞こえるかもな空にいつもクリックありがとう!
スポンサーサイト